2024年12月11日水曜日

舞台八幡神社

舞台八幡神社(宮城県仙台市太白区長町4丁目2-12)

 太白区長町の住宅地に鎮座しています。


主祭神 仲哀天皇、応神天皇

後冷泉天皇の時代、天喜4年(1057年)8月陸奥の土豪安部頼時が乱を起こし、征討すべく陸奥守鎮守府将軍源頼義勅命をうけて奥州に出発の際、河内の国河内郡平岡八幡宮に祈り神幣を勧請して奥州名取郡舞台の地に八幡大神を奉りその所在地を比良平岡村と称し、ここを本営として武運長久のため誓願し、その成就するに至り、本社を造営し平岡村舞台八幡宮として尊崇した。(中略)明治27年(1892年)頃に長町字西浦の蛸薬師堂境内に再建されたが、往年の面影無く氏子有志等復興を願いし折りに昭和14年(1939)仙台市片平町実業家青山秀次郎氏が稲荷神社の社殿並びに石灯籠御手洗等を寄進下されたるにより、氏子総代他役員大いに力を得て有志諸氏のご寄進を仰ぎこの境内に本殿を奉遷し両神社を合祀し拝殿の御造営を成就し、現在に至っている。(宮城県神社庁HPから引用)

 こちらは本殿です。

 神社の名称である「舞台」は、この神社がそもそも祀られたところの地名「名取郡舞台」に由来しています。その場所は今の長町7丁目で、現在金岡八幡宮が鎮座しているところだそうです。

 同じ境内に併存している蛸薬師如来です。舞台八幡神社は明治27年(1892)年頃に薬師堂境内に再建されたと伝えられています。

 蛸薬師は、京都西洞院の蛸薬師如来から勧請したものですが、別伝では「長町に古くから開業している川熊商店の裏の池に蛸に吸い付かれた薬師様が流れ着いてそれを祀った」(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワークHP参照)とのことです。

 昭和14年(1939)に舞台八幡神社と合祀されたとされる比良岐(ひいらぎ)大明神です。

 神社や薬師堂が同じ境内にあるので整理しますと、初めに比良岐大明神がここにあり、江戸時代に平岡村淵上から蛸薬師堂が移ってきて、そこに平岡村舞台にあった八幡神社が明治27年(1892)頃に再建されたということのようです。いろいろあって大変だったろうと想像します。

EOS R, EF35mm F1.4L USM

金岡八幡宮

金岡八幡宮(宮城県仙台市太白区長町7丁目20)


 太白区長町の大型ショッピング・モール「ザ・モール仙台長町」の北側にある古墳の上に鎮座しています。



ここは以前、東北特殊鋼㈱の工場があった場所で、同社が昭和15年(1940)に金岡八幡宮を建立しました、特殊鋼の守護神として牧岡神社と岩清水八幡宮の御分霊を奉祀しています。金岡八幡宮の「金岡」は社名の「鋼」にちなんでつけられてと言われており、会社の記録には「当社の興隆を祈願し奉るとともに、氏子たちとともに、日本の幸多い将来を祈り奉ることにした」と記されています。(仙台市HP「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」から引用)


 境内社の特殊鋼稲荷神社です。


 東北特殊鋼株式会社はザ・モール仙台長町がある一帯に1990年まで立地していました。その後、県南村田町の工業団地に移転し、現在も操業しています。

EOS R, EF35mm F1.4L USM

2024年12月7日土曜日

青葉神社

青葉神社(宮城県仙台市青葉区青葉町7-1)

 仙台藩祖伊達政宗を祀る青葉神社です。

 2011年の東日本大震災で鳥居が全壊し、この鳥居は2014年に再建されたものです。

 新しい鳥居の脇に全壊した鳥居の残骸が置かれています。放置しているのではなく、あえてこうしているものと考えられます。


 長い参道を進むと、広々とした境内にたどり着きます。神社特有の張りつめた空気が気持ちよく感じられます。


 こちらは拝殿です。

主祭神 武振彦命(たけふるひこのみこと・伊達政宗)

通町にあり、明治六年(1873)十月十四日、北二番丁住醫小泉長善その他有志の連名を以て藩祖伊達政宗の靈を崇める爲に神社を建てゝ奉祀せんことを官に願い出て、同七年(1874)一月九日許可を得、同年二月九日神號を武振彦命、社號を靑葉神社と賜い、同六月二十五日縣社び列せられたが、これより先、社地として北山東昌寺境内を卜し、二千二百三十餘坪の拂下を出願し、明治七年(1874)四月十七日許可を得たので、同五月三日地鎭祭を執行、十一月十一日本殿・拝殿・社務所・神樂殿等の竣工を見、同十五日靈屋を一本杉伊達家から新社殿に遷し、十六日鎭座祭を奉仕した。(「仙臺市史」昭和28年版から引用)

 本殿を取り囲む透塀(すきべい)と中門です。透塀は本殿を世俗から分離する役を担っています。中門の奥に見えるのが本殿です。

 政宗の正室であった愛姫(めごひめ)を祀った愛姫社の鞘堂です。愛姫社の本殿は青葉神社の本殿に移されており、今は鞘堂だけが残っています。


 伊達家の家臣たちを祀った祖霊社です。

 青葉神社は明治になって建立されたのでそれほど歴史があるわけではありませんが、藩祖を祀っているだけあり威厳があります。神社の6つの建造物が国の登録有形文化財に指定されています。

EOS R, EF17-40mm F4L USM