2025年6月20日金曜日

飯田八幡神社

飯田八幡神社(宮城県仙台市若林区上飯田2-9-11)

 若林区上飯田の住宅街に鎮座しています。


主祭神 応神天皇

寛治年中(一〇八七ー九三)、源義家奥州征伐の時、此の地を討平し、日辺に祠を設けてこれを祀ったと伝えられている。神体は一尺八寸、応神天皇の乗馬像で、閻浮檀金(えんぶだごん)を以って造ったもので、その後慶長五年(一六〇〇)飯田の人渡邊藤四郎なるものが、今の地に社殿を建てゝ現在に及んでいるという。(「仙臺市史」昭和28年版から引用)

 こちらは本殿です。

 境内社の弁天社です。弁天社は七福神の一柱である弁財天を祀ったもので、水の神として川や海の近くに祀られる例が多いとのことです。

 清掃が行き届きよく管理されている神社で、石碑群も整然と並んでいます。

EOS R, EF35mm F1.4L USM

0 件のコメント: