金岡八幡宮(宮城県仙台市太白区長町7丁目20)
2024年12月11日水曜日
金岡八幡宮
2024年12月7日土曜日
青葉神社
青葉神社(宮城県仙台市青葉区青葉町7-1)
仙台藩祖伊達政宗を祀る青葉神社です。
2011年の東日本大震災で鳥居が全壊し、この鳥居は2014年に再建されたものです。
新しい鳥居の脇に全壊した鳥居の残骸が置かれています。放置しているのではなく、あえてこうしているものと考えられます。
長い参道を進むと、広々とした境内にたどり着きます。神社特有の張りつめた空気が気持ちよく感じられます。
こちらは拝殿です。
主祭神 武振彦命(たけふるひこのみこと・伊達政宗)
通町にあり、明治六年(1873)十月十四日、北二番丁住醫小泉長善その他有志の連名を以て藩祖伊達政宗の靈を崇める爲に神社を建てゝ奉祀せんことを官に願い出て、同七年(1874)一月九日許可を得、同年二月九日神號を武振彦命、社號を靑葉神社と賜い、同六月二十五日縣社び列せられたが、これより先、社地として北山東昌寺境内を卜し、二千二百三十餘坪の拂下を出願し、明治七年(1874)四月十七日許可を得たので、同五月三日地鎭祭を執行、十一月十一日本殿・拝殿・社務所・神樂殿等の竣工を見、同十五日靈屋を一本杉伊達家から新社殿に遷し、十六日鎭座祭を奉仕した。(「仙臺市史」昭和28年版から引用)
本殿を取り囲む透塀(すきべい)と中門です。透塀は本殿を世俗から分離する役を担っています。中門の奥に見えるのが本殿です。
政宗の正室であった愛姫(めごひめ)を祀った愛姫社の鞘堂です。愛姫社の本殿は青葉神社の本殿に移されており、今は鞘堂だけが残っています。
伊達家の家臣たちを祀った祖霊社です。
青葉神社は明治になって建立されたのでそれほど歴史があるわけではありませんが、藩祖を祀っているだけあり威厳があります。神社の6つの建造物が国の登録有形文化財に指定されています。
EOS R, EF17-40mm F4L USM
2024年11月26日火曜日
仙台赤十字病院小祠
仙台赤十字病院小祠(宮城県仙台市太白区八木山本町二丁目43-3)
太白区八木山本町の仙台赤十字病院の入口近くに鎮座しています。
2024年11月22日金曜日
伏見稲荷大明神(東洋館小社)
伏見稲荷大明神(東洋館小社)(宮城県仙台市太白区向山1丁目1-16)
東洋館の女将のお話によると、この場所はもともとは曹洞宗経部山大蔵寺(だいそうじ)の敷地で、寺の境内に稲荷社が鎮座していたとのこと。
大蔵寺は明治21年(1888)に廃寺となりましたが、東洋館の前身が明治40年(1907)にこの地で創業し、今日までこの神社はこの場所にあるとのことです。
神仏習合で寺院を別当としていた神社が、廃寺後には料亭の商売繁盛の神様として祀られているものと思われます。
Canon PowerShot S120
2024年11月21日木曜日
今熊野神社
今熊野(いまくまの)神社(宮城県名取市高舘川上北台8)
佐倍乃神社(笠島道祖神社)
佐倍乃(さへの)神社(笠島道祖神社)(宮城県名取市愛島笠島西台1-4)
金蛇水神社
金蛇水神社(宮城県岩沼市三色吉字水神7)