鈎取(かぎとり)八幡神社(宮城県仙台市太白区鈎取1-10-35)
主祭神 応神天皇
八幡神社は、今を去る八六〇余年前の後冷泉天皇の治歴年間に陸奥守鎮守府将軍源頼義、奥州の乱の際霊験あらたな八幡神社を鈎取の里に社宇を勧請治歴乙巳年(1065)八月創立し爾来鈎取村の氏神様として崇敬して参り、その後明治五年(1872)四月村社に列せられました。(境内掲示、由緒説明板から引用)
こちらが本殿です。
私の実家がこの近くにあって、若い頃からこの社の前を車で何十回となく通っているのですが、ここに神社があることに最近までまったく気がつきませんでした。これほどの規模の神社であるにもかかわらずです。神社は興味のない者には見えない、ということがよく判ります。
EOS R, EF17-40mm F4L USM
0 件のコメント:
コメントを投稿