2025年4月26日土曜日

飯石明神社

飯石(いいいし)明神社(宮城県仙台市泉区小角館)

 県道35号を根白石方面に進み、泉消防署根白石出張所の角を右折して突き当たったところに鎮座しています。


飯石明神(いいいしみょうじん)は、もともと古内鉄右衛門の別荘の中にあったとされています。子どもの夜泣きに霊験あらたかとされ、祈願するものは祭られている小石を1個借りていって病児の枕元に置き、願いが叶うとお礼に子石を2個にして返したそうです。このため、小石を生む神社と言われるようになったと伝えられています。(仙台市HP「いずみ史跡今昔物語―第6回 小角めぐり 鼻毛橋周辺を歩く」から引用)


 この地は仙台、七北田から根白石に通じる要路にあたり、往昔古内氏の居館があって、これを「小角(おがく)城」と称したそうです。(菊地勝之助「宮城県地名考」参照)

 古内家は後に国分氏の末子を養子に迎え、養子となった古内主膳は伊達家に仕えて筆頭家老となり、岩沼城主ともなったとのことです。(前掲「いずみ史跡今昔物語―第6回 小角めぐり 鼻毛橋周辺を歩く」参照)

EOS R, EF17-40mm F4L USM 

0 件のコメント: