2023年9月5日火曜日

仙岳院

 仙岳院(宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目1−16)


 仙台東照宮の近くにある仙岳院に行ってきました。

 仙岳院は天台宗の寺院です。このブログは神社めぐりの記録で仏教寺院は対象外と考えていますので、今回は番外編のような位置づけになります。


 なぜこのお寺を訪問したかというと、先にこのブログで紹介した「白水稲荷神社」や「福澤神社」に縁のある小萩伝説に関わる十一面観音像がここに安置されていることを知り、ぜび見たいと思ったからです。


  境内の一角に小萩観音という堂があり公開されています。

 安貞年間に平泉藤原氏の娘を源氏の迫害から守るため、藤原家護持仏である十一面観音像を携えてこの地に逃れてきた乳母石塚小萩。その十一面観音像が今ここにあります。


 奈良時代の行基作というこの観音像。穏やかなお顔で、思わず手を合せてしまうような実に見事な作品です。


 なお、上記の説明文にあるとおり、この十一面観音像は、様々な曲折を経て民間の手に渡っていたのを仙岳院の僧正が買い取り、ここに祀ったものだということです。

EOS R, EF24-105mm F4L IS USM

0 件のコメント: