紫稲荷大明神(宮城県仙台市青葉区立町4-24)
青葉区立町の道路に面して鎮座しています。
稲荷社ですが龍神も祀っているようです。
青山院=紫明神 本材木町にあり。京都宇治醍醐三寳院の末寺で、十一面観世音菩薩を本尊とする。建立並に開山僧名由緒共不詳。往古本柳町にあつた村堺明神を此処に移して併祀したものであるとの説があり、本材木町並に本櫓町住民の氏神として、又火防の明神としての信仰をあつめている。元修験であつたが、明治五年(1872)青山快眞なるものヽ代に真言宗に帰入し、青山の後は齋藤智山が奉仕していたが、今は無住で、町内の管理となつている。(「仙臺市史」昭和28年版から引用)
今は寺院の面影はまったくありません。併祀されたという説のある村堺明神だけが存続していると考えられます。
本材木町は現在の立町、本櫓丁は国分町ニ丁目あたりで、昔から割烹・料理屋・待合・芸者置屋等が並ぶ地域です。毎年7月に行われる神社の例祭は藩政以来の伝統行事で、現在もニューハーフショーなどで盛り上がるそうです。
EOS R, EF17-40mm F4L USM
0 件のコメント:
コメントを投稿