舟岡明神社(宮城県利府町加瀬船岡)
由緒等まったく判りません。神社名も鳥居の扁額からそれと知れる限りです。
周辺は運動場や駐車場になっており、神社のある一帯の木立だけが残されています。周りよりやや高いところに神社があることから、古墳なんですかねえと思いますが、勝手な想像です。
EOS R, EF24-105mm F4L IS USM
貴船神社(宮城県多賀城市市川字金堀)
旧塩釜街道沿いの木立の中に鎮座しています。
街道に面した参道の入り口が狭く、私は車で何度か通り過ぎてしまいました。入口に設置してある由緒説明板が目印です。
写真では明るく見えますが、境内は木々が鬱蒼として薄暗く、何かが出そうな雰囲気でした。
多賀城神社(宮城県多賀城市市川大畑13)
多賀神社(宮城県多賀城市市川六月坂)
陸奥総社宮(宮城県多賀城市市川奏社1)
磐上(いわがみ)神社・雨宮(あまみや)神社(宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町1-1)
八雲神社(宮城県仙台市青葉区柏木3丁目5-16)
青葉区の北八番丁沿いに鎮座しています。
主祭神 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、神日本磐余彦尊(かむやまといわれびこのみこと)
慶長中(1596-1615)、仙臺の町區を定められた時、此處に居住することとなつた人々が協力して勧請した神社で、維新前は満勝寺の管掌であつたが、後庄司進(祠掌)、三浦新四郎(社掌)、庄司一(同)等が奉仕して今日に及んでいる。(「仙臺市史」(昭和28年版)から引用)
明治維新前まで別当であった満勝寺は神社の北隣りに現存しています。
木村孝文「青葉の散歩手帖」によれば、当社は悪病除けの神として信仰されているとのことです。
EOS R, EF17-40mm F4L USM